記事内に広告を含む場合があります。

庭に藤の花を植えてはいけないのはなぜ?縁起が悪いは本当?

スポンサーリンク
植物の育て方

藤の花は見頃になると、かんざしのような美しい花を垂れさせる高貴な雰囲気のある花ですね。

でも、藤を庭に植えたいと思うと、「縁起が悪いからやめた方がいい」と言われることがあるかもしれません。

実は、藤に関する悪い話のほとんどは迷信ですから、あまり心配しなくても大丈夫です。

藤に少し問題があることは確かですけど、それを理解していれば、植えるのに大きな問題はないでしょう。

迷信とは反対に、藤を植えることが幸運を呼ぶ、という人もいるようですよ。

そこでこの記事では、庭に藤の花を植えてはいけないといわれる理由と、藤を植えることが本当に幸運をもたらすのか、そして藤を庭に安全に植える方法について詳しく解説します。

美しい藤を庭で育ててみたいなという方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

藤の花を庭に植えてはいけないのはなぜ?

庭に藤を植えるべきではないとされる主な理由を、以下の7点に分けてみました。

1.藤は治らない病を思わせる
2.花の垂れる姿は、家族の運勢が落ちる象徴
3.蔓が他の物に絡みつくことで、困難や苦痛を象徴
4.雨どいや壁面への損傷の可能性
5.根が広がりやすい
6.花が開花するまでに時間が長い、または開花しないことも
7.花言葉に不吉な意味がある

これら7点の中で、実際に懸念される問題は3点あり、残りの4点は迷信に基づくものと考えられます。

垂れる姿が美しく可憐な藤の花ですが、どこか幽玄な雰囲気があることも事実です。

それでは、これらについて一つひとつ詳しく見ていきましょう。

藤は治らない病を思わせる

藤が縁起が悪いとされる話は、その響きからきています。

藤という名前を聞くと、「不治の病」という治せない病気を連想してしまうから。

不治の病とは、つまり治療ができないような病気のことですね。

そのため、藤の花を庭に植えると治せない病気が来るという噂が昔からあります。

この話は完全に迷信ですが、昔の人は言葉の響きや遊びをとても大事にしていたのです。

そういう昔の考え方が今にも残っているというわけです。

藤の花が下に垂れると運勢が下がる?

藤の花は、長くて垂れ下がる特徴があり、地面に向かって咲きます。

この美しく独特の形の花に惹かれて、家の庭に植えたくなる人もたくさんいます。

でも、昔の人は花が下に垂れるのを見て、「運が悪くなるサインかもしれない」と思っていたようですね。

そのため、藤を植えると、家族の健康やお金の運が悪くなるかもしれないと考えられてきました。

これは藤だけでなく、藤と同じように下向きに咲く植物は、昔からあまり良くない意味があるとされてきました。

蔓が絡みつくことで困難や苦痛を象徴

藤は蔓植物で、その蔓が他の樹木の幹や支柱に巻き付いて成長します。

蔓が他の物に巻き付きながら伸びる姿が、まるで「締め付ける」や「苦痛を与える」かのように目に映ることから、不吉の象徴とされることがあります。

この特徴から、家の中での問題や言い争いが起きることの象徴とも捉えられることもあります。

雨どいや壁面への損傷の可能性

藤の花が適切なものに巻き付けるものがない場合、雨どいやバルコニーの柱など、建物の部分に自分で絡みついて成長します。

時間が経つにつれて、これらの蔓を取り除くのが難しくなることもあります。

特に、柔らかいプラスチックでできた雨どいの場合、蔓が強く絡みつくことで傷つけてしまう恐れがあります。

また、家の外壁についても、蔓が伸びることで傷や汚れができる可能性があります。

根が広がりやすい

藤を庭に植えると、根がとても広がります。

SNS上には、家の基礎が傷ついたり、床下の根が床を持ち上げたりするような、藤の根によるびっくりするような話がよく出ています。

私が住んでいるところの近くの公園でも、藤の根が成長しすぎて地面のタイルを押し上げているんです。

藤の根がどれだけ強く成長するかは、本当に注意が必要です。

花が開花するまでに時間が長い・開花しないことも

鉢植えの藤の花を庭に植え替えると、最初のうちは花が咲かないことが多いんです。

これはちょっと残念に感じるかもしれませんね。

実際、そのために庭への植え替えを避けた方がいいという話もあります。

では、なぜ鉢で咲いていた藤が地植えにすると花が咲かなくなるのでしょう?

それは、庭に植えると、藤は新しい広い場所で成長することにエネルギーを使い、花を咲かせることを後回しにするからです。

鉢植えの時は根や幹の成長に限界があるため、花を咲かせるためのエネルギーが使われます。

でも、庭に植えた後は、まずは成長することに力を入れます。

ただ、しっかり成長したあとは、また花を咲かせるようになりますよ。

花言葉に不吉な意味がある

藤の花にまつわる言葉は、主に前向きな意味合いで知られています。

これには「温かみ」「歓迎する心」「忠誠心」などが含まれます。

しかしながら、この中には少し暗いニュアンスを持つ表現も存在します。

例えば、「恋に溺れる」「離れがたい絆」「一途な愛情が過度になりがち」など。

これらの表現は、時には激しい執着を連想させ、ストーカーのような行動を思い起こさせることもあります。

藤の花が放つ、魅力的でありながらも少し不穏な美しさ、藤の木のつるが他の植物に絡みつき、離れないその性質。

これらは、見方によっては、藤の花が持つ独特のほの暗さを示唆しています。

藤の花は縁起が良いとされる理由とは

縁起が悪い、不治の病を連想させるなどといわれる藤の花。

しかし、それとは反対に縁起が良いとされること理由が一つあります。

一つ目は、藤の名前が「不死」を連想させることです。

これは、永遠に生きるという考えを表しています。

ただし、藤は「不治の病」という言葉と似ていて、少し不吉な感じを受けることもありますよね。

しかし、「不死」という言葉は、まさにその逆の意味を持ちます。

この考え方は、庭に藤を植える際に魅力的なものになり得ます。

もう一つの特徴は、藤の花が非常に長寿であることです。

樹齢1000年を超える藤の木も珍しくなく、日本には樹齢1200年を超える藤の木もあります。

埼玉県春日部市にも樹齢1200年を超える藤の木があり、その長い寿命は多くの人にとって幸運のシンボルとなっています。

上記の理由から、藤の花は長生きを願う人々にとって、とても縁起の良い植物と考えられています。

藤を庭に安全に植える方法は?

美しい花を咲かせる一方、育てるには色々と難がある藤の花。

藤の花を庭で上手に育てるためのアドバイスとしては、以下の3つの重要なポイントをおさえるとよいでしょう。

1.家から少し離れた場所に植えること

2. 藤棚をしっかり設置すること

3. 庭が狭いなら鉢植えにすること

家から少し離れた場所に植える

家のすぐそばに藤を植えると、藤のツルが建物の雨樋やエアコンの配管に絡みついたり、根が成長して建物の基礎を傷つける可能性があります。

だから、家から少し離れた場所、できれば隣の家に迷惑がかからないような場所がおすすめです。

藤棚をしっかり設置する

藤はツル植物なので、しっかりとした支えが必要です。

木や柵に絡ませると傷つけてしまう可能性があるので、藤専用の棚を設けるのが良いでしょう。

木製の棚を自作するのは大変かもしれませんが、パイプ製のものなら比較的リーズナブルに手に入ります。

庭が狭いなら鉢植えにする

庭のスペースが限られている場合は、地面に直接植えるのではなく、鉢植えにすることを検討しましょう。

鉢植えなら、成長をコントロールしやすく、安全に藤を育てることができます。小さな鉢でも、美しい紫の花をたくさん咲かせることができ、見る人を魅了するでしょう。

まとめ

藤の花を避ける理由とされるものは、大部分が実際には根拠のない迷信に過ぎません。

たしかに、藤のツルや根が成長しすぎて問題を引き起こすことがまれにありますが、藤はその長寿で幸運の象徴ともされています。

家から少し離れた場所に植えて藤棚を使えば問題ありませんし、もし庭が狭い場合は、鉢植えで育てるのが良いでしょう。

深い宗教的な信念があるわけではなければ、藤の花を避ける必要は特にないといえます。

実際に、藤の花は日本では古くから愛されており、古事記にも登場するほどです。

日当たりの良い場所であれば、藤はしっかりと育ちますので、ぜひ育ててみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました