記事内に広告を含む場合があります。

庭にほおずきを植えてはいけないのはなぜ?庭に植えてしまったら?

スポンサーリンク
植物の育て方

植物を選ぶとき、どこに植えるかも大事ですよね。

特に「鬼灯(ほおずき)」という植物は、庭に植えるときには気をつけないといけません。

あなたは「ほおずきは不幸を呼ぶ」と聞いたことはありませんか?

このほかにも、ほおずきには毒があるとか、花言葉が暗い意味を持っているから、植えるのを避けた方がいいと言われています。

でも、ほおずきには良い点もありますよ。

悪い霊を追い払ったり、お盆には先祖の霊を迎えるしるしになったりします。

夏になると、ほおずきはきれいな赤い実をつけて、見た目もいいですよね。

でも、デメリットもあります。

そこでこの記事では、なぜほおずきを庭に植えるべきではないのか、うっかり庭に植えてしまったときの対処法と、ほおずきを庭で安全に育てるコツについても詳しくご紹介します。

実はほおずきを庭に植えるのは、あなたが思っているより危険かもしれません。

これからほおずきを植えたいと思っている人も、もう植えてしまった人も、この記事は必見です。

読めば、ほおずきについて正しく知って、安全に楽しめるようになりますよ。

スポンサーリンク

庭にほおずきを植えてはいけないのはなぜ?

庭植えには向かない植物がありますが、その一例が鬼灯(ほおずき)です。

今回は、なぜ鬼灯を庭に植えるべきではないのか、主な3つの理由を説明します。

不吉な象徴とされる

ほおずきに関する昔からの迷信では、この植物が家庭に悪い影響を与えるとされています。

具体的には、病気や死を引き起こす原因になるとも言われていて、そうした考えはさまざまな文化で長い間信じられてきました。

なぜそんな話が始まったのかははっきりしませんが、ほおずきに含まれる有害な成分が理由の一つかもしれないと考えられています。

毒性を持つ

ほおずきは鮮やかできれいな植物ですが、実は人にとって有害なアルカロイドという毒素を含んでいます。

この毒によって、お腹の痛みや嘔吐、消化不良などの症状が出ることがあります。

特に、小さな子どもやペットがいるご家庭では、うっかり食べてしまう危険性があるので、植えないほうがいいでしょう。

花言葉のネガティブな意味

鬼灯の花言葉は「偽り」や「誘惑」「不誠実」といった、あまり良くない意味が含まれています。

これらの言葉は、人との関係で誤解やケンカの原因になることもあります。

たとえば、家族の間で信頼関係がすでに少し弱っているときに、鬼灯を植えると、もしかするとその関係がさらに悪くなるかもしれません。

ただ、鬼灯を鉢植えで育てると、上記のような心配事が少なくなると言われています。

これが迷信かどうか、または伝統的な意味を大事にするかは、人それぞれですが、ほおずきに興味があるけど縁起を気にする人は、鉢植えで育ててみるといいかもしれません。

庭に植えてしまったときの対処法

もし庭にほおずきを植えた後で何か対応が必要だと感じるなら、対処方法は人によって違います。

大きく分けて、「最近不幸なことが多い人」と「迷信や縁起をあまり気にしない人」の2種類がいます。

自分の置かれている状況や考え方に合わせて、どう対応するか考えましょう。

不幸が続いている場合

もし庭にほおずきを植えてから不幸が続くように感じたら、焦らずにまわりの事情をじっくり見直してみてください。

ほおずきが原因だとすぐに考える前に、健康、お金のこと、家族や友人との関係など、他に原因がないかを考えることが大切です。

もし、ほおずきが不幸の原因だと思うなら、次のようにしてみてください。

1.ほおずきを取り除く

ほおずきを根っこから全部引き抜いて、その影響から切り離しましょう。

2.庭をきれいにする

庭に神聖な水をまいたり、セージを燃やしたり、クリスタルを置くなどして、悪い気を取り除くことができます。

3.よい運気の植物を植える

ほおずきの代わりに、運が良くなるとされる植物を植えてみましょう。

これで、より良い変化を迎えることができるでしょう。

迷信や縁起を気にしない場合

迷信や縁起をあまり気にしない人でも、もし最近ずっと不幸が続いているようなら、試しに先ほど紹介した対策をしてみるのもいいかもしれません。

それでも問題が解決しなければ、専門家に相談することを考えてみてください。

迷信だと思っていても、ほおずきが原因じゃない場合は、提案した方法でうまくいかないこともあります。

そんな時は、専門家ともっと具体的な話をして解決策を見つけるのがおすすめです。

庭にほおずきを植えるメリットも!

心配な面もあるほおずきですが、庭に植えることのメリットもあるのでご紹介します。

邪悪なものを避ける

日本では、ほおずきは古来より、悪いものを追い払う力があるとされています。

特に、秋に赤い実をつける季節になると、お盆やお彼岸の時には家の入口や庭によく飾られます。

これは家族や家を守るための習慣で、ほおずきの鮮やかな色が悪いエネルギーを遠ざけると考えられているからです。

ご先祖様を迎える合図

お盆の時期には、ほおずきが亡くなった家族の魂を迎えるためにとても重要な役割を担います。

この時期には、先祖の魂が家に戻ってくると言われており、ほおずきは彼らのための目印として使われます。

お墓には灯篭を灯し、家ではほおずきを飾ることで、先祖を心温まる雰囲気で迎えることができます。

ほおずきの鮮やかな赤い実は、家を訪れる先祖の魂をより身近に感じられるようにする効果があるとされています。

ほおずきを庭で安全に育てるコツ

それでは、庭でほおずきを安全に育てるためのポイントをご紹介します。

ほおずきは毒を含んでいるので、庭で育てる時には気をつけないといけません。

安全に扱う基本的な方法は以下のような感じです。

植える場所をよく考える

ほおずきは、ペットや小さい子どもが間違って食べないように、簡単には近づけない場所に植えましょう。

目につきにくい場所や、子どもやペットが行けない場所がいいですね。

手袋をして作業をする

ほおずきを触る時は、皮膚に直接触れないように手袋をしましょう。

そして、作業が終わったら、顔を触る前に手をしっかり洗うことが大事です。

収穫したものは別に保管する

ほおずきの実や葉を取ったら、普通の食べ物とは別の場所に保管してください。子どもやペットが触れないように気をつけましょう。

これらの注意点を守れば、ほおずきを庭で安全に育てることができます。

そしてもしほおずきを間違って食べてしまったら、すぐに医者に相談してください。

まとめ

この記事では、庭にほおずきを植えるのを避けた方がいい、という3つの理由をお話ししました。

まず、ほおずきには毒が含まれているため、もし子どもやペットが誤って食べると、健康に害を及ぼす可能性があります。

次に、ほおずきの花言葉には良くない意味があり、それが家族の間の争いの原因になるかもしれません。

そして、ほおずきが不幸を招くという迷信もあります。

これらの理由から、ほおずきを庭に植えることには注意が必要です。

もし植えるなら、慎重に管理し、どう扱うべきかきちんと知っておくことが重要です。

タイトルとURLをコピーしました