記事内に広告を含む場合があります。

庭にヒメウツギを植えてはいけないはウソ?縁起が悪いは迷信!

スポンサーリンク
植物の育て方

インターネット上でヒメウツギ(姫空木)と検索すると「植えてはいけない」と出てきますよね。

実際に私も「ヒメウツギは庭に植えない方がいい」と聞いたことがありますが、なぜそういわれるのでしょうか。

実は、ヒメウツギはそこまで大きくなりませんし、とても扱いやすい木なのです。

そこでこの記事では、ヒメウツギを庭に植えるのは避けた方がいい理由と、ヒメウツギを庭で上手く育てるコツについて解説します。

白やピンクの花が可愛らしいヒメウツギの木を植えてみたい、育ててみたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

なぜヒメウツギを庭に植えてはいけないの?

ヒメウツギについて調べてみましたが、成長しすぎたり、害虫がついたり、不運を招くといった悪い点は見つかりませんでした。

それなのに、どうしてヒメウツギを庭に植えてはいけないと言われるんでしょうか?

実は、ヒメウツギがタニウツギと間違われていることが原因でした。

タニウツギには不運を招くという話があり、その理由は昔の人たちが使っていたからです。

例えば、棺の蓋を留める釘や、火葬した後の骨を拾う箸に使われていました。

このような用途で使われたことから、「死人花」や「葬式花」とも呼ばれています。

さらに、枝が燃えやすい、花の色が火事を連想させるという特徴もあって、「火事花」とも言われていました。

そのため、一部の地域では避けられる木でした。

しかし、ヒメウツギとタニウツギは全く異なる種類の植物で、それぞれ異なる科に属しています。

ヒメウツギはユキノシタ科ウツギ属、タニウツギはスイカズラ科タニウツギ属です。

「ウツギ」とは、空洞のある茎を持つ木の総称で、ヒメウツギ(姫空木)とタニウツギ(谷空木)は名前が似ているだけで、全くの別物です。

そのため、タニウツギに関する不吉な話はヒメウツギには当てはまらないので心配はいりません。

ヒメウツギは庭植え向きの理由!

ヒメウツギがガーデニング好きの間で人気があるのにはいくつかの理由があります。

まず、ヒメウツギを庭に植えることに対する否定的な意見は誤解から来ていると思います。

実際に、ヒメウツギにはこんな素敵な特徴があります。

1.白やピンクの小花がとても美しく咲きます。

2.日当たりの良い場所では、きれいな紅葉も楽しめます。

3.最大でも1.5メートルの低木で、スペースを取りません。

4.寒さや暑さにも強く、様々な場所で育てやすいです。

5.日陰でも元気に成長します。

6.土質を選ばないので、どこでも育てやすいです。

7.低木で落葉するため、掃除が簡単です。

8.地植えなら、水やりの心配もほとんどありません。

9.病気や害虫の心配が少ないです。

10.風水的にも良いエネルギーをもたらすとされています。

11.日本原産で、日本の気候にぴったり合うので、手間いらずです。

12.シンプルで控えめな見た目ですが、日本式だけでなく西洋風の庭や様々な植物とも調和しやすいです。

以上ヒメウツギは庭植え向きの理由を12個上げました。

花が可愛くて、ここまで扱いやすい木はなかなかありません。

地植えでも鉢植えでもどちらでも育てやすいでしょう。

さらに、ヒメウツギの花言葉には素敵な意味が込められています。

「秘密」や「秘めた恋」など、ロマンチックなイメージがありますね。

これらの花言葉は、ヒメウツギの空洞のある茎からインスピレーションを得ています。

秘密を守るという意味合いがあって、とても魅力的です。

庭でヒメウツギを上手に育てるコツ

ヒメウツギは樹高が最大でも1.5メートル程度の低木ですが、横に広がる性質があるので、手入れを怠ると管理が難しくなることがあります。

そのため、ヒメウツギを健康に保つには、剪定を定期的に行うことが不可欠です。

剪定は年に2回、以下の時期に行います。

1.冬の間の12月から2月

2.6月

これらの時期に剪定を怠らなければ、ヒメウツギを庭で楽しむことができるでしょう。

ヒメウツギの冬越しは?

ヒメウツギは約マイナス28度という厳しい寒さにも耐えられるため、日本全国どこでも屋外で育てられる耐寒性を持った低木です。

この植物は寒い季節になると葉を落とし、冬には上の部分が枯れたように見えますが、心配いりません。

ちゃんと地下の根は生きているので、春が来ると新しい芽が出るのを見ることができますよ。

3月くらいになり暖かくなると、地面の近くから新しい葉が芽生えてきます。

この時期になったら、枯れた枝を剪定し、新しい季節の成長に準備しましょう。

まとめ

庭にヒメウツギを植えるのが良くないという心配は、実は間違いから生まれたものです。

この誤解は、運気を下げると言われるタニウツギとヒメウツギを混同してしまうことにあります。

実際には、ヒメウツギは育てやすく、特に問題なく成長する樹木なので安心してくださいね。

ヒメウツギの花は、「ウツギ(空木)」というグループに属しており、「卯の花」とも呼ばれます。

春になると枝にたくさんの小花を咲かせて見る人を癒してくれます。

万葉集に「空木」や「卯の花」を詠んだ歌が20以上もあることからも、この植物が日本人にとって古くから馴染み深い存在であることが伺えます。

ヒメウツギの花を美しいと感じるのは、その美しさが古代日本人の感性に響くからでしょう。

風水では、庭にヒメウツギを植えることが、家にポジティブなエネルギーをもたらすとも言われています。

手間のかからない木なので、庭植えにおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました